
体の歪みを観察すると、両方の背中が盛り上がり(猫背)特に右が緊張していました。
肝臓と胃の疲れが体型に出ていたので、内蔵について聞いてみると、健康診断では異常は出なかったが胃のあたりが常に気になるとの事でした。
内臓は自律神経で首や肩とつながっているため、体全体のバランスをとりながら肝臓・胃・お腹の調整を行ったところ辛さがだいぶ取れた様子でした。
しかし、慢性的に肩こりがひどかったために肩自体の筋肉や関係する椎骨も緊張しており直接緩めたところ、ほとんどこりは感じなくなりました。
また、「朝起きた時に一番辛く動いているうちにだんだん楽になる」のは、やはり内臓の緊張が関係していると思われます。
自律神経には昼間優位に働く「交感神経」と寝ている間や食中〜食後に働く「副交感神経」があり、副交感神経が優位の時には内臓も緊張しやすいためです。
(例えば食後に眠くなるのは、食べることによって内臓が働き、副交感神経が優位になって眠くなるのです。)
起きて活動すると、だんだん交感神経が優位になるので内臓の緊張も減り、首や肩の緊張も軽減するのではないかと思われます。
週1回のペースで通っていただき、はじめの頃は数日で戻ってしまいましたが、食生活の改善をしながら調整を続けていったところ、5回目くらいからあまり気にならないようになってきました。
現在も健康維持のため、週1回のペースで継続して受診されています。
慢性的な肩こりは体質を改善しないとなかなか良くならないので、調整を受けるだけでなく生活習慣の改善も必要です。
ご予約・お問い合わせ
TEL : 080-5655-8861
駅やバス停からの所要時間
◇茅ヶ崎駅から車で約10分
◇香川駅から車で約5分(徒歩:約15分)
◇バス停(西久保・円蔵)から徒歩10分。
近隣の施設
・浜之郷小学校(となり)
・東部総合病院(徒歩5分)
・西久保保育園(徒歩1分)